安藤辰美

仕事は真面目にコツコツ、向上心を持って取り組みます

安藤辰美(先代)

Tatsumi Andou

昭和54年(1979年)5月 安藤建設創業
令和5年(2023年)1月逝去

Q建設業に携わるようになったきっかけは何ですか?

兄が結婚して佐賀に移ったことがきっかけです。私も出身地の宮崎を離れ、佐賀で建設の仕事を始めました。
弟子入りした親方に追いつくために必死に頑張り、厳しい修業を経て独立することができました。
一口に家といっても、その造りは伝統的なものから流行のものまで多種多様なので、今でも学ぶことは多いですね。

Q お仕事で心掛けていることは?

お客様とのコミュニケーションを大切にすることです。 じっくりと時間をかけ、家の建設方法や予算など、細かい点まで話し合っています。家は実際に建ててみないとわからない部分も多いので、お客様といかに完成後のイメージを共有できるかが重要です。
こうして会社を存続できているのは、地道にコツコツと頑張ってきたからだと思います。お客様の期待を裏切りたくない、 その一心で歩んできました。
佐賀は妻の出身地ということもあり、妻に支えてもらった部分は大きいです。妻には本当に感謝しています。

Q 今後の目標を教えてください

お客様や仲間を大切にし、協力し合う姿勢を忘れないようにしたいです。娘婿に代が替わった後も、お客様を第一に考えた仕事を手掛けてほしいです。


安藤 美佐子

お客様に喜んでもらえる家づくりを目指しています

安藤 美佐子

Misako Andou

役職 代表取締役
入社年 平成13年(2001年)1月から専従者として勤務

Q1 保有資格を教えてください

普通自動車第一種免許 取得

Q2 入社したきっかけは何ですか?

主人と出会って、 安藤建設を立ち上げることになりました。

Q3 具体的な仕事内容を教えてください。

木造建築の事務関係、 現場の掃除などです。

Q4 仕事で面白いと感じるときや嬉しいときはどんなときですか?

家を建ててほしいとお客様より注文があり、いろんな手続きをして家を建てた所の見学に連れていったり、話し合って、お客様の要望に答えられたときです。

Q5 これまでの仕事で一番苦労したことはどんなことですか? どうやって乗り越えましたか?

お客様に喜んでもらいたくて、金銭的に頑張りすぎて支払いが…なんてことも。
でも皆さまに信頼されて、コツコツ努力して、乗り越えてきました。

Q6 今後の目標を教えてください

お客様に寄り添って、業者の人と協力し合って仕事をしていきたいです。
家族となんでも話し合っていきたいです。


香月 健作

何でも相談できる雰囲気づくりを目指しています

香月 健作

Kensaku Katsuki

役職 取締役
入社年 平成11年(1999年)4月から

Q1 保有資格を教えてください

Q2 入社したきっかけは何ですか?

形に残ることに魅力を感じました。

Q3 具体的な仕事内容を教えてください。

木造住宅全般です。

Q4 仕事で面白いと感じるときや嬉しいときはどんなときですか?

お客様に良かったと喜んでもらったときです。

Q5 これまでの仕事で一番苦労したことはどんなことですか? どうやって乗り越えましたか?

夏場の建ち家など。
水分補給に気を配りました。

Q6 今後の目標を教えてください

小さなことでも気軽に相談していただけるような雰囲気の会社づくりを目指していきたいです。


香月 美和

両親と主人が築いてきた安藤建設をともに支えます

香月 美和

Miwa Katsuki

役職 取締役
入社年 平成16年(2004年)7月から

Q1 保有資格を教えてください

全国商業高等学校協会 珠算実務検定 第2級 合格
全国商業高等学校協会 英語検定 第2級 合格
全国商業高等学校協会 ワープロ実務検定 第1級 合格
全国商業高等学校協会 簿記検定 第2級 合格
全国商業高等学校協会 簿記検定 第1級 工業簿記 合格
日本商工会議所 珠算能力検定 第3級 合格
日本ワープロ検定協会 ワードプロセッサ検定 初段合格
普通自動車第一種免許 取得

Q2 入社したきっかけは何ですか?

3姉妹の真ん中で、幼い頃から父の大工の仕事、それを支える母の姿を見て育ちました。
20歳の時に健作さんと出会い、22歳で弟子入りし、大工になると一大決心をした健作さんと両親が築いてきた安藤建設を一緒に支えていきたいと思い、入社しました。

Q3 具体的な仕事内容を教えてください。

事務、経理、労務、 パソコン入力、現場の掃除など

Q4 仕事で面白いと感じるときや嬉しいときはどんなときですか?

私は大工の仕事はできないのでサポートしているだけですが 建家の時、 皆で作り上げているあの1日は特にワクワクします。先代の私の父も、健作さんも職人魂がすごいと思います。
仕上がりの1ミリにこだわる正確さ、頑固さは仕事に表れています。
完成した家を見ながら、お客様に「安藤建設に頼んで本当に良かった」と喜んでもらったときは、私も嬉しく思います。
「和室の部屋の仕上がりがぴしゃいしとる!」と言われた時は
涙が出そうでした。

Q5 これまでの仕事で一番苦労したことはどんなことですか? どうやって乗り越えましたか?

3人の子供がいるのですが、2人目、3人目の出産の時期が確定申告の時期と重なり、産む前に間に合うのか?と心配しながらの作業でした。
その後は、会社の事務や学校の事務のお仕事とのダブルワークをしながらだったので、 母が入力内容のチェックをしてくれて助かりました。

Q6 今後の目標を教えてください

取締役就任後は、 安藤建設一本で頑張ってサポートしていきます!!
そして、私生活では3月に吉野ヶ里町に引っ越しとなりました。
久留米市の津福で17年間ママさんバレーをしていたので、今後もバレーは続けていきたいと思っています。


香月 翔太

周りの人から感謝される仕事がしたいです

香月 翔太

Shota Katsuki

役職 実務担当
入社年 令和6年(2024年)3月入社

Q1 保有資格を教えてください

全国工業高等学校長協会 計算技術検定試験 3級
全国建築CAD連盟 建築CAD検定試験 3級
全国工業高等学校長協会 パソコン利用技術検定試験 3級
全国工業高等学校長協会 初級CAD検定試験(建築系)
2級建築施工管理技術検定(学科試験のみ)
中型免許
高所作業車技能講習
フルハーネス型墜落制止用器具特別教育
ガス溶接技能講習
小型移動式クレーン運転技能講習
玉掛け技能講習
職長・安全衛生責任者教育

フォークリフト運転技能講習 修了

Q2 入社したきっかけは何ですか?

小さい頃から祖父、父の仕事や出来上がっていく建物を見てきて、自分も周りの人から感謝される仕事がしたいなと憧れていたからです。

Q3 具体的な仕事内容を教えてください。

入社してまだ間もないので、まずはどのように周りの先輩方が仕事をしているのか、 見て聞いてたくさん吸収していきたいです。

Q4 仕事で面白いと感じるときや嬉しいときはどんなときですか?

建物がどのようにしてできているのか、 造っている側ならではの見えてくるものがあると思っているので、それを実感できて自分の経験として培うことができたときです。
当たり前かもしれませんが、周りの職人さんと話したとき、何の、どこの話をしているかを理解しながら会話できているときは嬉しいですし、成長を感じることができます。

Q5 これまでの仕事で一番苦労したことはどんなことですか? どうやって乗り越えましたか?

前職での話ですが、施工管理をしていた際に段取り・発注など任せてもらえるようになったときに苦労しました。会社の先輩方一人ひとりからやり方を教えてもらい、自分の中で一番合うものを選び実践していきました。

Q6 今後の目標を教えてください

自発的にできることを増やし、自分の経験とともに自信もつけていきたいです。


みーちゃん

皆の癒しの存在です

みーちゃん

Michan

役職 猫社長